ミリタリー物というだけではなく、萌え要素もあるアニメ作品をリストアップしてみました。間違いや漏れ、ご意見などがありましたら是非教えて下さい。
アイドル防衛隊ハミングバード(1993)
(監督 村山靖 脚本 - 村山靖、早坂律子('95夢の場所へ)アニメーション制作 葦プロダクション)
Wiki アイドル防衛隊ハミングバード - Wikipedia
アイドル防衛隊ハミングバード | 番組 | AT-X ワンランク上のアニメ専門チャンネル
主たる要素:萌え、美少女、アイドル、ライブ、戦闘機
主たるメカ:戦闘機
OVA四巻のみ発売された。ライトノベル原作。自衛隊が民営化されアイドルが戦闘機パイロットになる世界。
陸上防衛隊まおちゃん (2002)
(監督 岩崎良明 シリーズ構成 黒田洋介 アニメーション制作 XEBEC)
主たる要素:萌え、美少女、戦車、自衛隊
主たるメカ:戦闘機、戦車
赤松健が原作。陸の防衛隊だけではなく、空の防衛隊、海の防衛隊とともに日本を守るために戦う。萌えミリタリーの走りといえる作品。
ストラトス・フォー(2003)
(監督 もりたけし シリーズ構成 高山カツヒコ アニメーション制作 スタジオ・ファンタジア)
主たる要素:萌え、美少女、飛行機、宇宙、SF
主たるメカ:航空機
タクティカルロア(2006)
(監督 ふじもとよしたか シリーズ構成 兵頭一歩 アニメーション制作 アクタス)
主たる要素:萌え、美少女、ミリタリー、SF、海洋、艦艇戦
主たるメカ:護衛艦、艦艇、戦闘機、ヘリなど
ガルパンのアクタスが制作。ある意味ガルパンに至るミリタリの練習になったか。
シムーン (2006)
主たる要素:美少女、ミリタリー、SF、百合
主たるメカ:戦闘機など
スカイガールズ(2007)
(監督 岩崎良明 シリーズ構成 吉岡たかを アニメーション制作 J.C.STAFF)
公式:スカイガールズ (リンク切れにより削除)
主たる要素:萌え、美少女、ミリタリー、SF
ストライクウィッチーズの前身となる作品。
キャラクターデザインが岩倉和憲(原案:島田フミカネ)となっており萌えミリ物でのキャラクターデザインでは島田フミカネの流れを作った?
ストライクウィッチーズ(2008)
(監督 高村和宏 シリーズ構成 ストライカーユニット アニメーション制作 GONZO)
公式:ストライクウィッチーズ2
主たる要素:萌え、美少女、ミリタリー、魔女、魔法
主たるメカ:航空兵器、陸上兵器
兵器擬人化の流れはこの作品が作った?
ソラノヲト (2010)
(監督 神戸守 シリーズ構成 吉野弘幸 アニメーション制作 A-1 Pictures)
主たる要素:萌え、美少女、ミリタリー、戦車、日常系
主たるメカ:戦車
日常系美少女ミリタリー作品。
ガールズ&パンツァー (2012)
(監督 水島努 シリーズ構成 吉田玲子 アニメーション制作 アクタス)
ガールズ&パンツァー(GIRLS und PANZER)|公式サイト
主たる要素:萌え、美少女、戦車、ミリタリー、学園、戦車戦
主たるメカ:戦車
萌系ミリタリーアニメの傑作。リアルな戦車戦が見どころ。
大ヒットとなり大洗の町おこしにも貢献。アニメの流れをかえたかもしれない作品。
蒼き鋼のアルペジオ(2013)
(監督 岸誠二 シリーズ構成 上江洲誠 アニメーション制作 サンジゲン)
TVアニメ「蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-」公式HP
主たる要素:萌え、美少女、ミリタリー、艦艇戦、SF
主たるメカ:戦艦、潜水艦
フル3DCGと息詰まる艦艇戦が話題に。映画も制作される。
追記
「陸上防衛隊まおちゃん」を追加。
「図書館戦争」はミリタリーを扱っているが萌え要素が弱く、兵器があまり出てこない。
「沈黙の艦隊」「エリア88」等はガチなミリタリー物として分類。
「ナデシコ」「モーレツ宇宙海賊」「マジェスティックプリンス」等は宇宙ものまたはSF物の要素が強いか。
追記2
「アイドル防衛隊ハミングバード」を追加。