前回は宇随が妓夫太郎の足を斬ることに成功、雛鶴の放ったクナイの毒が効いたことで、足の再生ができない妓夫太郎を炭治郎が首を斬らんとしたところでエンディングだった。今回はその続きから。前回の記事はこちら
鬼滅の刃 遊郭編 第8話「集結」 劇場映画のような映像美 超迫力バトル! ufotableの製作の秘密とは何か? - アニメ猫のアニメ日記
「お願い効いて、ほんのわずかの間でいい。そうしたら誰かが首を斬ってくれるから!」
あとわずかで妓夫太郎の首を斬れそうだったが、妓夫太郎はまだまだしぶとく予備動作も腕の振りも無しで血鬼術・円斬旋回・飛び血鎌を発動!宇随は炭治郎を弾き飛ばしてかばい、音の呼吸 肆ノ型 響斬無間によって血の斬撃を弾くも、妓夫太郎を見失う。
場面は宇随の回想から。死んだ兄弟のお墓参り。なぜかお墓の前で食事会をするという斬新なお墓参りである。
「兄弟達が生きていたらみんなで飲む日もあったかもな。悪いがまだ俺は死ねてない。うまい酒持ってきたから今日は勘弁してくれ。いつかそっちで一緒に飲むか」
「天元様、その花びら、もらってもいいですか」
宇随とお嫁さん達のお墓の前で食事会とイチャイチャである。ufotableお得意の飯テロも用意されていた。戦闘中にこういう回想しながら宇随は戦っているのか。
「天元様、後ろ!私が帯を引き付けます。私にかまわず鬼を探してください!」
妓夫太郎は毒入りクナイを飛ばした雛鶴に向かっていった!雛鶴の口をふさぐ。
「よくもやってくれたなあ。俺はお前にかまうからな」
雛鶴の思い出が宇随の心をよぎる。
「天元様、上弦の鬼を倒したら、一線から退いて、普通の人間として生きていきましょう。忍びとして育ち奪ってしまった命がそれで戻るわけではありませんが、やはりどこかできちんとけじめをつけなければ、恥ずかしくてひのもとを生きてゆけない。その時四人がそろっていなくても恨みっこなしです」
宇随と嫁達は上弦の鬼を倒すことで過去とのつながりを断とうとしていたのかもしれない。雛鶴の危機に宇随は冷静さを失う。
炭治郎は力尽きて体が動かない。
「どうする!考えろ!今の俺にできることは!」
炭治郎は遂に水の呼吸とヒノカミ神楽を組み合わせて使う事を学ぶ。やっとのことで、雛鶴を妓夫太郎から救出する。宇随は思わず、
「竈門炭治郎、お前に感謝する!」
一方、伊之助と善逸は堕姫の攻撃をよけるだけで精一杯で近づくことができないでいた。睡眠状態の善逸はきわめて冷静で
「伊之助、落ち着け!まったく同時に斬る必要はないんだ!二人の鬼の首がつながっていない状態にすればいい!むこうが首を斬ったあとでもあきらめず攻撃にいこう!」
「おまえ?!おまえ、、なんかすごいいい感じじゃねーか!どうした?」
睡眠状態の善逸は完全に別の人格で、かなりいい感じである。
宇随と炭治郎は妓夫太郎の首を同時に斬ろうとするがカマで防がれる。しかし、宇随のもう片方の刃が余っている。この刃で妓夫太郎の首を斬りにいく!しかし、妓夫太郎は両方をカマで守りながら、最後の刃を首を180度回転させて口で防いだ!
「首を真後ろにぶん回すんじゃねーよ!」
そして、伊之助と善逸対堕姫の戦いは作戦変更が必要になってくる。現状では堕姫に近づくことすらできていない。
「カマの男よりもまだこっちの方が弱い。まずこっちの首を斬ろう!」
伊之助と善逸と炭治郎の三人がかりで堕姫に立ち向かう。炭治郎は水の呼吸で、善逸は雷の呼吸 壱ノ型 霹靂一閃・八連で、そして伊之助は獣の呼吸 陸ノ牙 乱杭咬みで挑む。伊之助ののこぎり殺法でやっと堕姫の首を斬った。斬った首を持って走り出す伊之助。
「俺はこの首を持って逃げ回る!お前はおっさんを加勢しろ!」
あいかわらず機転が利く伊之助である。しかし、伊之助の背中に妓夫太郎のカマが突き刺さる!おどろく炭治郎が、宇随はどうしたのかと、下を見ると、そこには毒に倒れ、片手を斬られた宇随がいた。絶望に叩きこまれスキのできた炭治郎に帯の攻撃がやってきた!かわせない炭治郎を後ろから庇う善逸。帯の攻撃は、足元の家も崩壊させて炭治郎と善逸も巻き込まれてしまう。
絶望に落とされるラストだった。はたして鬼殺隊は全滅してしまうのか?
やはり見どころは効果エフェクトによる戦闘シーンだよね
今回の見どころはやっぱりド迫力の戦闘シーンとそのエフェクトの数々だったかな。いくつかをチェックしてみよう。
まずは炭治郎が新たに開発した水の呼吸とヒノカミ神楽の組合せのシーン。
これは水の呼吸とヒノカミ神楽の効果の組合せで表現している。次に妓夫太郎の使う血の斬撃のエフェクト。
これは赤と黒の組合せに光の効果を付け合わせて表現している。次に炭治郎の水の呼吸単独のエフェクト。
これは以前からのエフェクトと同じだと思われるが、今回は少しこまかい作画になっているように見える。つぎに善逸の霹靂一閃のエフェクト。
これも以前と同じ描き方にみえるが、今回はより激しい描き方に変更されているのではないか?最後に伊之助のノコギリ殺法のエフェクト。
各カットのエフェクトもすばらしいが、動画も良く動いているし、まるで劇場用映画なみ、いやそれ以上の映像美である。これがテレビ用アニメって信じられない。これらの作画を作り出しているのがufotable。
そういうわけでufotableの作画の様子を紹介。この記事は前にも紹介したのだが、もう一回掲載。
鬼滅の刃:“神作画”の裏側 原作の魅力を最大限引き出す 試行錯誤の連続で… - MANTANWEB(まんたんウェブ)
世界を虜にしたアニメ『鬼滅の刃』はどう作られたのか ufotableにしかできない作画とCGの融合 前編 | ユーザー事例 | Autodesk :: AREA JAPAN
記事は古いけれども、各エフェクトを作るのに苦労しているのがわかるかな。