矢のつがえ方についていろいろ調べてみると、深い内容があるものだった。
かぐや様のOPの弓道シーンは弓道的にはとても正しいものだった
まずは、アニメ猫は特にアニメに出現する弓矢の扱い方が弓道的に正しいかどうかについては関心もないし、特に指摘するつもりもないことはいっておこう。アニメの世界は自由なものだ。弓道に反した弓の引き方をしたものを描いても別にいいとは思う。
#かぐや様は告らせたい? 2期OPのかぐや様の弓道シーン、弓道警察の皆さんがぐうの音も出ないくらい完璧らしい - Togetter
別に弓道的正しいかどうがに興味があるわけではないのだが、きちんと弓道を取材して映像を作るということは、リアルな世界をアニメで再現するという姿勢としてはよいと思う。
和弓と洋弓の違いなど
和弓と洋弓の分かりやすい違いとは→弓のお話で盛り上がる人々「ワクワクが止まらない」 - Togetter
- 和弓と洋弓では矢をつがえる位置が違う
- 日本の高温多湿に対応しているのが和弓
- 和弓は習熟するのが難しい
- 和弓と洋弓では引き方も違う
- 和弓は振動が少ない。それゆえ、命中率が高いともいわれる
- 弓のひきかたには主にモンゴル式と地中海式とピンチ式がある
こちらで紹介されている「弓の系統とその派生」は参考になりそう。
弓の話がポップアップするの何回目だっけ??と思ったので、弓を「長弓・短弓・弩弓」にざっくり分類し、それぞれの派生をメモにしました。転載自由です。 pic.twitter.com/uwcvjTNR40
— むへどるり (@muhedoruri) 2017年7月13日
地中海式とモンゴル式の弓の引き方の違いとはどんなもの?
弓の引き方はドローイングともいう。ドローイングにはモンゴル式(蒙古式)、地中海式、ピンチ式などのバリエーションがある。
こちらに写真がある。
地中海式は北米からヨーロッパで多くみられ、モンゴル式は中央アジアから多くみられ、和弓もモンゴル式になる。地中海式では、左に矢をつがえ、人差し指と中指と薬指の3本の指で弦を引くが、モンゴル式では親指で弦を引く。
こちらはヒストリカル アーチェリー クラブ ジャパンからの情報。
知られざる世界の弓の引き方|ヒストリカル アーチェリー クラブ ジャパン|note
ここでは地中海式のなかでも、「人差し指と中指の間に矢を置くスプリットフィンガー」と「矢の下に3本の指を置くスリーアンダー」のバリエーションがあるとしている。また、地中海式とモンゴル式の手の図解も掲載されている。図解からみるとモンゴル式にもいくつかバリエーションがあるのだろうか。また、歴史的にみると、ヨーロッパでは必ずしも左につがえたわけではないということである。残された矢をつがえる資料によると右につがえているものも多い。個人差や地域差なのだろうか。これらの資料では、多くの人が人差指と中指だけを使い、薬指を外しているドロウイング「ターシャリー ドロウ」または、「トゥーフィンガー ドロウ」が使われていると指摘している。「ターシャリー ドロウ」はピンチ式と呼ばれるツマミ引きのバリエーションである。実は親指で引くモンゴル式(サムドロウ)はユーラシア大陸の多くで使われているのだ。また、親指を使わず、中指と薬指を弦にかけ、矢を安定させる目的で人差し指を矢に添える、実質「2本の指」で弦を引くスラヴ式 (ササン式) ドロウもあった。
こちらでは、モンゴル式の利点やピンチ式の説明もある。
コ2【kotsu】レポート 武術探求シリーズ02 世界最強の射術・オスマン式弓術を学ぶ(前編) – コ2[kotsu]
こちらの映像でみると、馬上などの揺れに対してモンゴル式の方が安定していることを示している。地中海式であると揺れに対して弱くなるようだ。また、親指と人差し指でつまむように弦を引くピンチ式に関する説明もある。原始的な手法であるといわれており、他の方式と比較して強く引けないという弱点がある。また、日本の弓に関してであるが、モンゴル式は短弓が多いが日本のものは長い弓を使用しているのは、入手できる材料の問題だったのではないかという説明がある。
日本の弓矢、和弓とはどんなものか?について
日本の弓、和弓の特徴に関する説明がある。
【和弓と洋弓どちらが強い?】実は戦争の主役「弓」日本と世界の違い - 草の実堂
和弓の特徴として一番のものはとても長い事。標準的なもので七尺三寸、つまり約221cmという長さがある!また、引き方も違う。和弓はアジア圏でも特殊な部類に入るが、和弓に共通点が多いのがモンゴルの弓である。モンゴルでは馬上で弓を使用するため中国の短弓に見た目は近い弓を使うが、矢の握り方が和弓に近い。和弓と洋弓の違いが生まれた原因については、気候風土や弓矢を射る対象の違いからではないかと考察している。
「弓という武器 」についての歴史と考察
さまざまな歴史的武器についての基本・歴史・アニメでの表現について。
「剣と弓の物語」(Swords and Bows) ☆弓という武器☆
http://lv1uni.web.fc2.com/wands/ken/w_swords2.html#bows
アニメでの弓の引き方について映像を集めてみた
かっこいい映像はどれかな?